司法書士法人CSP > ブログ ブログ 相続のご相談 みなさまお盆休みは、いかがお過ごしでしたでしょうか? お盆は家族で集まる機会も多く、この時期は「相続」に関するご相談が多くなります。 …… 続きを読む 成年後見人である司法書士が登記申請を行えるか? 司法書士が成年後見人として本人(被後見人)の不動産を売買する場合に、この司法書士が代理人として登記申請を行えるのか? 結論からいうと…… 続きを読む 買戻し特約の抹消(改正) 不動産登記法の改正に関するお話。 登記義務者の所在が知れない場合等における登記手続の簡略化に関する内容の1つで「買戻しの特約に関する登記…… 続きを読む 遺言書に記載のない不動産の相続登記 先日、遺言書に基づく相続登記の依頼を受任しました。遺言書を確認すると不動産や預貯金に関する記載がされていましたが、遺言書に記載されている不…… 続きを読む 時効完成後に訴えられたら? 消滅時効が完成しているにも関わらず、訴えをおこされた場合どのように対応するべきか? そもそも時効が完成しているにも関わらず、債権者が訴えを…… 続きを読む 昔の借金の請求が来た時、どうすれば良い? 過去に消費者金融や信販会社から借り入れをされていた方に、ある日突然督促が来ることがあります。 借金の返済には時効(5年又は10年)とい…… 続きを読む 相続手続きの難しさ 相続登記を行う上での難易度は、相続人の人数で決まると僕は思います。 相続する財産が複数ある場合も難易度は当然上がるのだけれど、それ以上に相…… 続きを読む 預金解約(相続) 司法書士は、亡くなった方がお持ちの預貯金の口座を解約するが出来ます。 口座の解約手続きは、金融機関によって記載する書類は多少違う程度で基本…… 続きを読む 立会無で行う不動産売買 不動産取引を行う場合、銀行等に当事者が集まって代金の授受を行うのが一般的です。いわゆる立会決済業務というものです。 しかし、最近の決済業務…… 続きを読む 1 2 3 4 5 6 … 11 »